節税 虎の巻

会社の税金
健康保険・厚生年金
「高い」と感じて
いらっしゃる経営者様へ


税理士さん、社労士さんが
教えてくれない
節約スキームを
お教えします

すぐに 
使える!
沢山の経営者様が抱えてるお悩み

こんなお悩みありませんか?

  • 毎年の法人税が高い!何とかならないの?
  • 健康保険・厚生年金の負担を減らしたい!
  • 個人事業主の国民健康保険、高すぎない?
  • 節税しながら賢く退職金の準備する方法はないの?
  • 節税しながら賢く退職金の準備する方法はないの?

会計事務所で10年、独立開業して8年の経験上、

税理士さんはすべての節税方法を知っているわけではないことを知りました。

税理士さんが節税方法を教えてくれない理由は2つあります。
①節税方法をそもそも知らない
②提案することでリスクを負いたくない
節税方法の中には、税務署と見解の相違により
100%税務調査で認められるのか不明なことも
往々にしてあります。新しい節税方法で、
税理士さんが提案を躊躇するのは当然だと思います。

クライアント様ともめる原因にもなりかねませんから。

私がご紹介するのは、そんな
「税理士さんから積極的に提案されない方法」です。
もちろん、きちんと手続きすることで
節税することが可能なものばかりです。

もちろん最後は、顧問税理士さん・社会保険労務士さんにご相談いただき、自己の経営責任のもと「やるかやらないか」をご判断ください。

プロフィール

経営コンサルタント
中山 雅博
約10年間、会計事務所で勤務後、WEBマーケティングの会社を立ち上げる。
財務会計・経営計画書作成ノウハウからWEBマーケティング会社では、クライアント様の負担軽減のため補助金申請サポートを積極的に手掛ける。
WEBマーケティング会社設立後も会計コンサル役として複数社の相談役を務める。
現在は、税理士が立ち上げた保険代理店㈱ビルドバリューに所属し、保険のコストダウンや節税方法についてコンサルも手掛ける。
節税・節約・補助金助成金のことならなんでも聞いてください。
主な実績
  • ハウスメーカーの社長様の給与を〇〇に、〇〇の負担を年間120万円軽減
  • 美容院様のオーナー様の国民健康保険が高いため、〇〇を提案。年間50万円の節約を毎年受けることに成功。
  • 製造業の従業員さんの退職金財源に、全額経費になる〇〇を提案。節税しながら退職金の準備を実現
  • 美容院様のオーナー様の国民健康保険が高いため、〇〇を提案。年間50万円の節約を毎年受けることに成功。

選ばれる理由

私は会計事務所に勤めている時に、節税で苦労をしている何社ものクライアントを見てきました。みなさん必死で節税方法を探されていますが、賢いやり方を知らない方が殆どでした。かく言う私も一税理士事務所担当者として今考えると知らないことが多かったと思います。

独立してからも節税方法を探すことを辞めることはありませんでした。今度は税理士事務所職員ではなく一人の社長としてです。独立して分かったのですが、俗に言う「節税の裏技」みたいな方法は、独立してからの方が情報がどんどん入ってきました。中には「これはさすがにダメだろう」というものもありましたが、良い方法「え、こういう方法もあるの?」という方法を知ったのは独立してからだったと思います。

私がご紹介する内容が選ばれる理由は、「誰も知らないし、実際に使えるから」です。ネット上の節税ノウハウは正直ありきたりのことが多いです。また、税理士さんからも裏技的な節税方法を教えてくれるケースはかなり少ないです。

「無知は罪」という言葉があります。節約できた税金を本来投入したいところへ投入しましょう。従業員さんへ還元しましょう。更なるビジネス発展のためにお金を使いましょう!しかし、知らない限り実行できません。実行するかどうかは置いておいて、まずは「知ること」が大事です。

節税 虎の巻を知るメリット

  • 選択肢が増えます。
    知識はパワーです。実行したい時に実行するためには、その方法を「知っている」必要があります。そもそも知らなかったら?気づかないうちにいらぬ出費を許していることになります。
  • 本来充てたい投資に
    あなたが本当にやりたいことは何ですか?税金がかかるのは仕方ないと思っていらっしゃると思います。もしその税金が節約されたとしたらあなたは何に使いますか?「貯金?」「運転資金?」「設備投資?」「有価証券投資?」「保険?」
    一生懸命に稼がれた利益を、本来使いたいところへ使うための原資となります。
  • 視野が広がります
    今の視点が悪いという訳ではありませんが、様々な視点から節税方法を知ることで多面的に物事を見る重要性に気づいていただけると思います。
  • 視野が広がります
    今の視点が悪いという訳ではありませんが、様々な視点から節税方法を知ることで多面的に物事を見る重要性に気づいていただけると思います。

お客様の声

そんな方法があったなんて

ハウスメーカー社長 : 毎月役員報酬を払う金額をいくらに設定するかが大事だと思ってました
役員報酬を〇〇することで、〇〇の負担がかなり減りました。周りの経営者でもやっている人がいなかったので目から鱗でした。税法上も認められていることなので、本当に知らないって罪だと思いました。浮いた税金は従業員の福利厚生に使わせていただいてます。

ただ法人成するだけじゃだめ

美容院オーナー様 : 法人成すると色々得することは聞いていました
個人事業で利益が増えてきたので法人成を考えていました。しかし、中山さんは法人成+〇〇をアドバイスしてくれました。おかげで従業員の〇〇の負担が減り気持ちよく法人設立することができました。本当に感謝です!

ただ法人成するだけじゃだめ

美容院オーナー様 : 法人成すると色々得することは聞いていました
個人事業で利益が増えてきたので法人成を考えていました。しかし、中山さんは法人成+〇〇をアドバイスしてくれました。おかげで従業員の〇〇の負担が減り気持ちよく法人設立することができました。本当に感謝です!

「虎の巻」の内容を少しネタバレ

レア度 ★★★ 役員報酬は○○すべし (節約金額:50-200万 ※毎年)
レア度 ★★ 従業員さんがいるなら 〇〇に入るべし (節約金額:12万〜従業員数による ※毎年)
レア度 ★★★ 全額経費になる〇〇が実は存在する!しかも100%以上で返ってくる (節税金額:10万~従業員数 ※毎年)
レア度 ★★★ 全額経費になる〇〇が実は存在する!しかも100%以上で返ってくる (節税金額:10万~従業員数 ※毎年)
レア度 ★★★ 法人成は、実は〇〇した方がよい! (節約金額:60万×従業員数  ※毎年)
レア度 ★★ 倒産防止共済は、〇〇するとお得! レア度 (節税金額:80万円 1回のみ)
レア度 ★★★ 〇〇を買って、すぐレンタルで全額経費! (節税金額:かけた金額の30%でいくらでも ※毎年やれば毎年)
レア度 ★★★ 〇〇を買って、すぐレンタルで全額経費! (節税金額:かけた金額の30%でいくらでも ※毎年やれば毎年)